【不妊治療】3回の採卵結果を分析して見えてきた「私の傾向と対策」

f:id:sakurasaku1111:20190721103243p:image

3回の採卵を終えて、今後の治療に役立てるため、自分のデータを分析してみることにしました。

 

特に私の通うセントマザー産婦人科は、患者の数が多く、ドクターと話ができるのは内診(エコー)の時だけです。

じっくりと話し合ったり、相談するような時間は基本的にありません。

私の体を時間をかけて分析し、その上で治療をしてくれるというかんじではないところは、少々不満に感じる部分です。

だからこそ、病院とドクターまかせにするのではなく、自分でもしっかり考えて治療を受けることが大事なことです。

 

過去3回のホルモン値や採卵結果をまとめ、自分なりに今後の傾向と対策をねってみました。 

 

 

毎回の検査結果

f:id:sakurasaku1111:20190721103624p:image

検査結果は、毎回保管しています。

特に、体外受精を始めてからは、すべての検査結果がすぐにわかるよう、クリアファイルにまとめています。

卵胞の数や大きさなども記入しておくと、よりいっそうわかりやすくなります。

後からふり返った時に、把握しやすいので、おすすめです。

 

分析 

今回も含めて過去3回のホルモン値や採卵結果を分析してみました。

  1回目 2回目 3回目
採血日 D3 D2 D2
LH 6.1 6.1 4.7
E2 109 22 96
FSH 9.9 12.9 8.5
胞状卵胞(右) 5 2 2~3
胞状卵胞(左) 3 1 4~5
誘発方法 ショート法  ショート法  ショート法
採卵日 D14 D13 D11
採卵数(G2) 3 4 0
採卵数(G3) 1 0 1
採卵数(D) 0 2 0
受精結果 3日目5細胞×2個 5AA胚盤胞1個 受精せず
移植  新鮮胚移植→陰性 新鮮胚移植→陰性

 で書いた部分がうまくいった時、で書いた部分がうまくいかなかった時の数値です。

 

結果が悪い時(1回目・3回目)

  • 生理3日目までのE2が高い(100近い)
  • FSHは10以下
  • 胞状卵胞が多い(左右あわせて8個ほど)
  • 卵胞の発育が早すぎる

 

結果がいい時(2回目)

  • E2が正常値(22)
  • FSHはやや高め
  • 胞状卵胞が少ない(3個)
  • 採卵までの日数が正常(14日目)

 

E2とFSHについて

うまくいった2回目の時は、前周期にプラノバールを飲んだためE2が低く、結果として胚盤胞まで成長しています。
それと比べて、E2が高かった1回目と3回目は質が悪い、もしくは空胞でした。

逆にE2が高い時はFSHは低く、E2が低い時はFSHは高めです。

 

私にとって、FSHが多少高くても、E2が正常値であることが大事なようです。

 

胞状卵胞

1回目・3回目は、生理3日目までの胞状卵胞の数が多い(6~8個) ですが、あまり質はよくありません

逆に、うまくいった2回目は、胞状卵胞は少ない(2~3個)ですが、結果として4個に増え、そのうち1個は胚盤胞にまで成長しました。

 

通常は胞状卵胞が多いのはいいことなのですが、私の場合は胞状卵胞の数が多い時は、卵子の質が悪いことが多いようです。

 

採卵までの日数

成熟卵が4個採れた1回目と2回目は、生理13日目や生理14日目で採卵しています。

これは、通常の生理周期に照らし合わせてみると、排卵に適した時期での採卵です。

 

比べて、G3が1個(と空胞)しか採れなかった3回目は、生理11日目というかなり早い日程での採卵でした。

 

早すぎる採卵や育っている卵の数が少ない時は、卵巣の反応がよくないということなのでしょう。

誘発をしてみて

卵胞の発育が早すぎる

育っている卵胞が1~2個と極端に少ない 

以上の時は、いい卵子がとれない可能性が高いようです。

 

 

見えてきた傾向と対策

f:id:sakurasaku1111:20190721103612p:image

傾向

  • 私の場合、ショート法で採れる卵子は4個が限界
  • FSHよりも、E2の値の方が重要
  • E2が高い時は胞状卵胞が多い傾向にあるが、質は悪い
  • 卵胞の発育が早すぎる(採卵が早い)場合は、質が悪い

 

以上のことをふまえ、

対策

  • E2を低く抑える→そのために、採卵の前周期にピルを服用する
  • 卵胞の発育が早い&育っている卵胞が少ない→採卵を中止する

 という対策を講じることにしました。

 

まとめ

今回の分析結果は、私にとって、非常に重要なことを気づかせてくれました。

通常はいい傾向とされていること(FSHが低い・胞状卵胞が多い)が、私にとっては必ずしもいいことではなかったのです。

私の採卵がうまくいくかどうかは、生理3日目までのE2値をいかに正常値に近づけられるか、にかかっているような気がします。

そして、その後の治療で、この分析結果は正しかったということが証明されます

 

なにごとも、自分なりに考え分析することは、とても大事なことだと痛感しました。

 

 

次回は、プラノバールの副作用(吐き気)とその対策について記します。

www.isohiyo-growingup.com